ニュースレターの購読はこちら:https://lawrencesnewsletter.com
🎥 YouTube:https://www.youtube.com/@LawrencesPodcast
🟢Spotify:
🟣Apple:
こんにちは!Lawrenceです。
この放送は、テクノロジーリサーチャーが生成AIを中心とした最新のテクノロジーと、急成長スタートアップのビジネスモデルを考察し、ビジネスや投資に活かすインサイトを独自の視点からお届けしているビデオポッドキャストです。
ニュースレターでは深堀りした考察を中心にしているので、この番組では裏話的やHow to系、なかなか触れることができない業界のニュースなんかを解説していく番組を始めました。
ビデオポッドキャストなので、YouTubeをご覧いただくとぼくが手元で映している実際の画面やスライドを見ることができます。
ポッドキャストは、Spotify、Appleに対応していますのでお好きなプラットフォームでお楽しみいただけますと嬉しいです。
初回の今回は、このビデオポッドキャストの狙いや内容、現在のところの方針、想定視聴者について話します。
このビデオポッドキャストの狙い
テキストベースの情報だけでは吸収しきれない人も多い
テキストでは伝わらないテンションや温度感(熱量)を動画や音声は伝えやすい
ニュースレターを中心としつつも、補完的な内容(実際に使ってみた感想、自分がどう考えているか、業界のニュースなど)
このビデオポッドキャストの内容
ニュースレターで扱いきれなかった補足情報(ニュースレターを読む時間がなかなか取れない人もキャッチアップできる内容を目指しつつ、プラスアルファのオピニオンなどを画面共有しながら解説する)
業界のニュースをいくつか取り上げて講義形式で解説しながら、ぼくの考えをコメントしていく
実際に生成AIの新しいモデルやスタートアップのサービスを利用してみた感想や仕事や投資に生きるTipsを紹介する
1回の内容は15~20分くらいとやや長めの構成で、編集や広告などはいれずにピュアな状態で配信する
配信頻度は、週1回の予定(曜日は固定する予定ですが、現在は不定期)
想定視聴者
ニュースレターの読者(テックを中心に新しい生成AIの情報やスタートアップの動向に興味があり、ビジネスや投資に活かしたい人)
会社員として忙しく働いており情報収集の時間がなかなか取れないが、海外の最新の情報を効率よくインプットしたい人
エグゼクティブなど
本日のトピック
Cursor(カーソル):たった2年でARR150億円を突破したAIコードエディタの急成長ストーリー
Cursor(カーソル)は、AIを統合したコードエディタです。これを開発したのは大学を卒業した若い創業者4人だったのですが、生成AIの市場が拡大するとともに急成長し「ARR(年間経常収益)が1億ドル(約150億円)を超えた」というニュースでテック界隈では先日大きな話題となりました。
ニュース
ストライプの総決済額は、AIへの長年の投資により1.4兆ドルに達する
Stripe:TPV 1.4兆ドル突破・「AI時代の収益エンジン」として加速
概要
オンライン決済大手Stripeは2024年実績として取扱総決済額(TPV)1.4兆ドルを達成したと発表(前年比+38%)。Fortune100企業の半数、AI 50企業の78%がStripeを利用するなど、圧倒的なシェアを確立。
黒字化を果たしつつ、AI・ステーブルコインなどへ利益を再投資する戦略を公表。急拡大するAIスタートアップの集金基盤として「AI時代の収益エンジン」と呼ばれるほど存在感を増している。
投資・事業戦略面
AI活用による決済承認率向上や不正検知を高度化し、顧客企業の売上を底上げ → Stripeの手数料収入アップ → さらに新機能開発へ再投資、という好循環を形成。
非上場ながら推定時価総額は500億ドル超。将来的なIPO候補として投資家の関心が引き続き高い。グローバル金融インフラを支える「デファクトスタンダード」的地位を狙う。
読者・視聴者の声を参考にしながらコンテンツの改善をしています。いいねや感想をいただけますととても嬉しいです。
Share this post