こんにちは。ローレンスです。
今回は新しい取り組みと近況報告についてです🫡
AIニュースアグリゲータプロジェクト
最新のAI関連重要情報ソースを集約するデイリーニュースレターのコンセプト立ち上げをしています。
このニュースレターを見るだけでOKというものを作るために、以下のようなソースを「厳選して」入れます。ソースは更新していきます。
OpenAIやAnthropic、Googleなどのリリース情報
質の高いニュースレター(Substackなど)
主要テックメディア(Tech Chrunchなど)
YouTube、ポッドキャスト(OpenAI公式やベンチャーキャピタルなど)
仕組みは全てバイブコーディングで開発しています。
集約システムはできているのですが、集約した情報をぼくが納得するレベルで統合することができていません。
やりたいこととしては、
1. RSSなどで情報を集約
2. 重複を排除しながら類似度を計算
3. 同一テーマの複数ソースを読み込む
4. 複数ソースをもとに高品質な文章生成
です。
提供できる価値としては、
なるはやで海外の最新動向を日本語でキャッチアップできる
YouTubeやポッドキャストなどの長尺コンテンツのエッセンスをテキストでインプットできる
毎日届くので情報の網羅性が高い
このコンセプトが軌道に乗れば、X APIに投資(課金)してXの情報を追加してさらに高品質にすることができると思います。
色々なニュースサイトを巡回したり、Xで長時間情報収集する必要は無くなると思います。
なぜポッドキャストを集約するか
YouTubeやポッドキャストは宝の山です。
バズり目的の表層的なコンテンツを除き、長尺のインタビューやコンセプト解説、対談などはインサイトに溢れており、個人的に重宝しているからです。
特に、ベンチャーキャピタルの対談、Lex Fridmanのインタビューなどは、情報がファストファッションのように消費される時代、TikTokのようにドーパミンを刺激するコンテンツのの時代にあって、重厚で、実益のある洞察に溢れています。
長尺であることは、文脈があるということです。話者の思考過程も鮮明です。
ただ、動画やポッドキャストは1時間以上に及ぶものもあり、忙しいビジネスパーソンにとっては見ている余裕は正直ありません。倍速で見るか、聞き流すか、になると思います。これではせっかくの重要な洞察を取りこぼしてしまいます。
ポッドキャストに眠っている深い洞察をキャッチし、テキストでまとめ上げることができれば、それはこのニュースレターの読者にとって価値になるのではないかと仮説を立ててます。
Lawrence’s Newsletterの運営状況
上記の通り、アプリ開発を優先しており、記事配信が滞っております。期待していただいている読者には申し訳ないです。
また、ビデオポッドキャストについてはある程度手応えはあったものの、視聴者に有意義なコンテンツを定期的に配信するためには、製作コストをかける必要があることがわかりました。
そこで、ビデオポッドキャストについても不定期での配信となっています。過去のコンテンツで、気になったものがあればぜひご視聴ください。
https://lawrencesnewsletter.com/podcast
プロトタイプであれば、AI駆動開発が本格的にほぼ実用的になっています。このノウハウを発信することも必要かもしれませんんが、本質は「何かプロダクトを自分で作って世に出す」だと感じています。
今までのぼくは情報収集と編集ばかりでした。これからの時代は、AIの力を借りて手を動かすことができます。
コーディングの知識がなく、不慣れで時間がかかっていますが、ひと段落したら少しずつノウハウを共有できたらと考えてます。
今回は以上です。
では、また👋
Lawrence